ブレーキ、ギア、素材など細かい機能の紹介!
⇒cyma primerのサイズなど、では重さやサドルの高さなどをまとめました。
ということで今回はブレーキの種類やギアの個数などちょっと今回機能の紹介をしていきます。
自転車に詳しい人は大事なところですね。
基本機能紹介
cyma primerの基本機能はこちら。
- ブレーキ:Vブレーキ
- 素材:アルミフレーム
- ギア:外装7段変速
- スタンド:片足スタンド
クロスバイクに詳しい人ならこれを見ただけで、
「ああ〜あんな感じね。」
となりますね笑
安定性の高いVブレーキ
このVブレーキというものはワイヤー式のリムブレーキの中では一番といっていいくらい強力な力を持ちます。
強力な力というのはつまりすぐに止まれる、ということですね。
子供が飛びした時、車が曲がってきたとき、すぐに止まれるというのは安全にもつながります。
こちらがcyma primerのブレーキ。
軽いアルミフレーム
素材にあるアルミフレームというのは重量がとにかく軽いのが特徴。
ペダルもアルミです。
スチールなどは値段は安いのですがその分非常に重い。
カーボンや軽くて高性能ですが値段が高い。
アルミフレームはこの2つのいいとこどりのような素材なんです。
なので価格も2万前代に抑えられてるんですね。
ギアの変速
cyma primerは1から7まである7段変速
わかりにくいですが7つあります。
7つあることで坂道など力のいるところでも軽いギアにして楽に上ることができます。
クロスバイクの中では平均から少し多い程度でしょうか。
片足スタンド装備
自転車を止めるスタンドは片足になっています。
これで安定性が悪いな、と感じたときは別売りの両足に付け替えることもできるので大丈夫です。
ほかにもドリンクホルダーをつけるスタンドもあるので長距離の移動にも最適です。
以上、機能まとめ
細かいところですが性能や機能をしっかり知ることでもっとcyma primerの良さを知ることができます。
なれたらいろいろパーツを変えてみるのも面白いですね。